参拝手順
寺院の参拝には、長い年月の間にできた様々な作法があります。ここでは参拝手順に沿ってご紹介します。
- 入山(にゅうざん)
- お寺は、御仏を祀る神聖な場所ですので、まず、山門で一礼し境内に入ります。
その時、鐘楼門(山門に鐘があるもの)の場合は、鐘を一度撞いて入ります。
- 手洗い(てあらい)
- 手水舎で手を洗い、口をすすぎます。(口をすすぐのは水のキレイな場合です)
- 鐘撞(かねつき)
- 鐘楼で鐘を撞きます。(場合によっては撞いてはいけないので注意)
- 本堂参拝(ほんどうさんぱい)
- つぎに、本堂前へ進み、線香と灯明を奉献し、納め札、賽銭などを所定のところへ納めます。
(※小豆島の場合、お大師さまは大師堂ではなく本堂に祀られている場合が多いので本堂でお勤めします。大師堂がある場合は、大師堂でもお勤めします。)
- 礼拝読経(らいはいどっきょう)
- つぎに、礼拝し、読経します。(詳細は別記します)
- 納経(のうきょう)
- 納経所にて納経帳などに御朱印をいただきます。
掛け軸などの場合は、時間がかかるので読経の前にお願いしてもよろしいでしょう。
- 下山(げざん)
- 最後に、山門を出るとき向き直って本堂に向かい一礼して出ます。
この時、鐘は鳴らしません。
出鐘(戻鐘)はお葬式の時に用いますので、それを嫌ってのことです。